熱海駅

熱海駅
熱海駅熱海駅熱海駅は東海道線、伊東線、東海道新幹線が発着するターミナル駅で、東海道線ではJR東日本とJR東海の境界駅となっています。

熱海駅2016年11月25日に現在の駅ビルとなったラスカ熱海が開業し、土産物店や飲食店等が入居しており、屋上にはバーベキューテラスも備え、観光地熱海の玄関口として賑わいを見せています。

ここでSuica、TOICA、PASMO等のICカード乗車券をご利用される方にご注意頂きたいのですが、在来線熱海駅はJR東日本管轄でSuicaエリア内です。熱海駅からJR東日本管内の東海道線、湯河原・小田原・東京方面と、伊東線方面はICカード乗車券が使えますが、熱海駅からJR東海管内の東海道線、函南・三島・沼津・静岡方面にはICカード乗車券が使えません
JR東海のTOICAエリアが函南以西となり、熱海~函南の会社境界区間を跨いでICカード乗車券は利用出来ない形となっています。熱海周辺では御殿場線の国府津~下曽我も同様です。
また三島~修善寺の伊豆箱根鉄道駿豆線もICカード乗車券は使えません。
熱海駅
なお万一ICカード乗車券でエリアを跨いで乗り越した場合、自動改札機にタッチしてもゲートが閉じて止められます。その場合、熱海駅およびJR東海管内の駅ではICカード乗り越しに対応した精算機が設置されているので、利用して精算券を自動改札機に通します。精算機での精算が不可能な場合は係員のいる改札口で精算となります。

熱海駅在来線ホームは3面5線の配置です。
改札口側から1番線(伊東線ホーム)、2・3番線(東海道線下りホーム)、4・5番線(東海道線上りホーム)となります。
熱海駅
熱海駅の改札を入るとコンコース(乗り換え連絡通路)で、各ホームへは階段、上りエスカレータ、エレベーターが完備されています。なお改札の右手にトイレがあります。
乗り換え連絡通路の突き当たりの階段・エスカレータを上ると新幹線ホーム改札口に着きます。


熱海駅
1番線(伊東着発線)
【伊東線普通(伊東・伊豆高原・伊豆急下田方面)】
熱海駅熱海駅駅ビルに隣接する対向式ホームは伊東線の折り返し列車が使用する1番線、伊東着発線です。ホームの有効長は11両分しか無い為15両編成は発着出来ず、定期運用では6~8両編成の伊豆急車を使用する伊東線の普通列車が発着します。
熱海駅
東海道線の東京方から下り列車が入線出来るので、ダイヤが乱れた時や構内作業の都合上、所定の番線が使用出来ない時には東海道線から伊東線に直通する10両編成以下の普通、特急列車が発着する事もあります。

熱海駅熱海駅かつては所定で1番線に入る東海道線~伊東線直通列車がありましたが現在は設定されていません。
また1番線から伊東線方面と東海道線下り静岡方面に進出する事は出来ますが、1番線から東海道線上り東京方面に進出する事は出来ません。
熱海駅
夜間は伊東線上り最終1676Mとして1番線に到着した伊豆急8000系がそのままホームにて据え置き入区となり、翌朝の下り初電1621Mまで留置されます。
熱海駅
1番線ホーム上にはNEWDAYSと、立ち食いそば爽亭があり、お腹を空かせた発車待ちの人々の心とお腹を満たしています。
また冷暖房完備の待合室もあります。



熱海駅
2・3番線の島式ホームは東海道線下りホームで、2番線が下り本線、3番線が副本線の中1番線です。
2番線は東海道線東京方から下り列車の進入のみ可能であり、東海道線下り静岡方面と伊東線へ進出が可能です。
3番線は東海道線上下方面と伊東線の全方面からの進入と進出が可能です。
下りホーム上には待合室とクレジットカード専用の指定席券売機、Suicaグリーン券売機が設置されています。

2番線(下り本線)
【東海道線普通(沼津方面)、伊東線普通(伊東方面)特急(伊豆急下田・修善寺方面)
熱海駅熱海駅2番線は東京方面から沼津や伊東方面に直通する下り列車が使用する他、熱海駅止まりで来宮駅まで回送される列車も使用します。また貨物列車等の通過列車も下り本線である2番線を通過します。

熱海駅熱海駅下りの特急踊り子号や特急サフィール踊り子号も2番線から発車し、踊り子号の伊豆急下田行きと修善寺行きの分割作業も2番線で行われます。その際、修善寺行きの付属編成のみ分割準備終了後に一旦ドアを閉め、数m後ろに小移動して基本編成と切り離します。
なお、下りの寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号も2番線から発車します。
熱海駅
熱海駅1~4番線は下り方で東海道線下り方面と伊東線に進出出来ますが、下り本線の2番線だけは東海道線、伊東線両方の出発信号機を設置しており、その他の番線は1つの出発信号機に進路表示器を付けています。
左カギ(┓)が伊東線、右カギ(┏)が東海道線への進路開通を示します。
3番線(中1番線)
【東海道線普通(沼津・静岡方面)、伊東線普通(伊東方面)一部上り方面
熱海駅熱海駅3番線は主にJR東海、沼津方面からの熱海駅折り返し下り列車が発着しますが、ダイヤの都合上3番線から伊東線や上り東京方面への列車が発着する事もあります。また、3番線において列車の分割・併合作業を行う事もあります。
熱海駅熱海駅2014年3月から1年間、伊豆急車を使用して3番線で折り返す定期の伊東線普通列車があり、1番線停車中の伊東線普通列車とは毎日並び、更に休日には4番線に入るリゾート踊り子号の送り込み回送と並び、熱海駅で伊豆急車同士が並ぶ光景が見られました。
熱海駅熱海駅
なお現在も1番線で夜間の線路保守作業等がある場合、所定では1番線に留置されて一夜を明かす伊豆急8000系が3番線に留置されます。




熱海駅
4・5番線の島式ホームは東海道線上りホームで、4番線が副本線の中2番線、5番線が上り本線です。
4番線は東海道線上下方面と伊東線の全方面からの進入と進出が可能です。
5番線は東海道線静岡方から上り列車の進入のみ可能で、また進出も東海道線上り東京方面のみ可能です。
熱海駅東海道線と伊東線の熱海~来宮の線路が共用だった時代、現在の4番線側の下り方に上りホームを切り欠いた形の頭端式ホームがあり、そこで伊東線列車は折り返していました。熱海駅
現在もホーム下り方先端の柵の向こう、嵩上げがされず旧ホームが露出している部分には頭端ホーム廃止に伴うホーム拡幅の名残が見受けられ、ホーム上面の継ぎ足し跡と、拡幅された4番線側と当初から存在した5番線側で異なるホーム端部のタイルが静かに歴史を物語っています。
熱海駅
このホームの上り方先端にはトイレがありましたが、2020年9月6日を最後に閉鎖されました。
またホーム中ほどに待合室、NEWDAYS、Suicaグリーン券売機、クレジットカード専用の指定席券売機が設置されています。

4番線(中2番線)
【東海道線・上野東京ライン(小田原・東京方面)、特急(東京・池袋方面)一部下り方面
熱海駅4番線は主にJR東日本管内東海道線、上野東京ラインの熱海折り返し上り列車が発着します。
また伊東線から東海道線、上野東京ライン方面に直通する列車も大半が4番線に入線し、定期の上り特急踊り子号、サフィール踊り子号は全列車が4番線から発車します。
熱海駅熱海駅
4番線では特急踊り子号の併合作業があります。
先に修善寺からの付属編成が入線し、追って伊東、伊豆急下田からの基本編成が4番線に入線します。

熱海駅熱海駅基本編成は付属編成停止位置の少し前にある誘導停止位置に一旦停車後、そこからは駅社員の入換合図を受けて慎重に前進しながら連結し、連結後に基本編成はドアを開けて乗降扱いを行います。

熱海駅熱海駅なおダイヤの都合上4番線から下り静岡方面への列車が発着する事もあります
JR東海下り静岡方面の列車は短い3~6両編成での運転です。3番線、4番線ともにホーム中ほど階段付近に停車しますのでご注意下さい。

5番線(上り本線)
【東海道線・上野東京ライン(小田原・東京方面)】
熱海駅熱海駅5番線は主に沼津始発小田原・東京方面の普通列車および来宮から熱海まで回送され熱海始発となる普通・快速列車が発着します。
4・5番線はホームの屋根が短く、15両編成で前2両ほどの乗車位置には屋根がありません。
熱海駅
JR東海からJR東日本に直通する臨時・団体列車も多くが5番線を使用しますが、乗務員交代があるので乗降扱いや荷扱いの有無に関わらず熱海には必ず停車します。
臨時快速ムーンライトながら号も運転停車して乗務員交代を行っています。
熱海駅熱海駅
上り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号も5番線に発着します。日照時間の長い季節は撮影可能な時間帯です。
5番線の隣の上り1番線には185系が停車している時間帯で、熱海で285系と185系の並びが見られます。


上り1番線
熱海駅上り1番線は上り本線(5番線ホーム)の山側に隣接するホームの無い副本線の名称で、東海道線来宮方から上り列車の進入のみ可能であり、また進出も東海道線上り東京方面のみ可能です。
なお車両の入換運転の場合はこの限りではなく、中1・中2番線から熱海駅上り方の本線上で折り返し、上り方から上り1番線に入る事があります。
熱海駅
夜間は185系A編成が滞泊しており、それ以外の時間帯は主に分割・併合時の付属編成の留置に使用されています。
かつて熱海始終着の踊り子号付属編成があった時代は185系C編成が留置されていましたが、現在はありません。
熱海駅
来宮方からしか列車の入線が出来ず基本的に使用頻度の低い副本線ですが、臨時回送列車や輸送混乱時など、来宮駅の副本線に置いておけない列車が発生した際は熱海駅上り1番線に留置される事があります。
ホームの真横に留置されてよく見えるので、珍しい車両は人目を引きます。


新幹線ホームについては忘れてたいずれ追加予定です。。。




同じカテゴリー(伊東線)の記事画像
熱海~来宮
来宮駅
来宮~伊豆多賀
伊豆多賀駅
伊豆多賀~網代
網代駅
同じカテゴリー(伊東線)の記事
 熱海~来宮 (2020-04-20 01:55)
 来宮駅 (2020-04-20 01:50)
 来宮~伊豆多賀 (2020-04-20 01:45)
 伊豆多賀駅 (2020-04-20 01:40)
 伊豆多賀~網代 (2020-04-20 01:35)
 網代駅 (2020-04-20 01:30)

Posted by ヤ・マ・キャラット│Comments(0)伊東線駅・沿線案内
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
熱海駅
    コメント(0)